今日も一期一会

gooブログ「本が好き♪図書館ブログ」はこちらに引越しました!        一期一会の心で毎日を大切に過ごしたい♪

2024-01-01から1年間の記事一覧

2024年回顧

今日は晴れて最高気温が15℃を越える暖かな大晦日でした。 いつものように年越しの準備が終わり、夫と年越し蕎麦を食べ、 Eテレでファビオ・ルイージ指揮のN響「第九」を聴きながらブログを書いています。 第九は初演200年を迎えたそうで、コンマスに篠崎さん…

最終回

日曜日に2週連続で、大河ドラマ『光る君へ』と日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』 が最終回を迎えました。 TVを見る時間がどんどん減り、この秋はドラマはこの2本しか見ていませんでした。 もともと古典文学が好きなので『光る君へ』はとても楽しくすっかりは…

クリスマス・イヴ

今夜はクリスマス・イヴ、3年ぶりに小田和正さんの「クリスマスの約束2024」 をTVで楽しみながらブログを書いています。 今年のクリスマスデコレーションはWedgwoodのジャスパーキャンドルとプレートが中心、 我が子たちの生まれ年のリヤドロのクリスマスオ…

冬至

今日は二十四節気の冬至です。 「一陽来復(いちようらいふく)」、1年で一番日が短くなり、 人間の魂が一時的に死に、太陽が帰り来て再生すると考えられていました。 そして、イヤなこと、悪いことはこの日を境にして改善、良い方に向かうとし、 まさしく今…

インフルエンザワクチン

昨日、近くのかかりつけ医でインフルエンザワクチンを接種してきました。 来週になると混雑すると思い、軽い気持ちで行ってみたら、大混雑! 月曜日も混んでいたと聞いたのですが、車は停められない、座る椅子がない、 もっと早く来ればよかった…と激しく後…

2024年ベストセラー

書籍取り次ぎ大手の日販が発表した<総合>部門の1位から10位は以下のような結果です。 (冒頭画像はAmazon公式HPより) 1位 『変な家2 ~11の間取り図~』 雨穴 飛鳥新社 2位 『大ピンチずかん2』 鈴木のりたけ 小学館 3位 『成瀬は天下を取りにいく』 宮島未…

一穂ミチ 著 『恋とか愛とかやさしさなら』

一穂ミチ 著 『恋とか愛とかやさしさなら』(小学館)読了しました。 前回の第171回直木賞受賞 『ツミデミック』(光文社)後、第一作は、 性加害をモチーフにした小説、辛くなりそうな方はこの記事はスルーしてください。 カメラマンの主人公新夏はエリート…

Windows11 その後

Windows11を使い始めてから1週間、楽しく気持ちよく使えています。 インターネットやメール、等、オンラインで使うものは今までよりずっと快適に♪ ただ、今まで10年間使い込んだ旧PC内のソフトは新PCでも必要でどうしようかと思案… 新PCは薄型なのでDVDプレ…

ワックスがけ

平日は着々と大掃除を進めています。 先週までに2日間かけて窓ふき&カーテンの洗濯終了。 今日は我が家名物の家じゅうのワックスがけ、大掃除のクライマックスです! 家具類の埃を取り、家具や床の上の動かせる物は全てベランダや外に出して、 床に掃除機を…

展覧会 「平安文学、いとをかし」

先日、都内の静嘉堂美術館で展覧会「平安文学、いとをかし」を観てきました。 毎週楽しく見ている大河ドラマ『光る君へ』は今夜来週のあと2回で終わってしまうので、 放映中に是非!と思い行ってきました。 王朝文化が花開いた平安時代には、漢詩や和歌、物…

二十四節気「大雪」

今日は二十四節気の「大雪」 雪がたくさん降り、野山が白く染まり、本格的な冬の到来を感じる頃合いのはずですが、 今年は暖かでコート1枚で大丈夫、都内のイチョウは12月なのにまだ黄葉が奇麗でした。 今日初めは、とあるご縁から新橋駅近くの東京美術俱楽…

Windows11

Windows10サポート終了まで1年を切ったのでWin11にしなくてはと考えていました。 今のノートPCがWin8.1からWin10へのバージョンアップ版で9年前の古さ、 急いでいるときに限って動きが超スローモードor待機モードになってしまい 「ムキー!!」と頭を掻き…

町田そのこ 著 『わたしの知る花』

先月11月の読書は5冊でした。 これで今年51冊、目標の年間100冊の半分を何とか突破しましたが目標達成は遥か遠い… 先月読了した5冊の中にはノーベル文学賞、韓国で権威ある文学賞・李箱文学賞を受賞した、 韓国人女性作家 ハン・ガンの『菜食主義者』もあり…

合唱演奏会&演劇舞台

12月になったこの週末は、都内での合唱演奏会と演劇舞台を楽しみました。 電車に乗るのに家から駅まで30分近くかかり、いつもの駐車場に停めたところ… なんと、長年の大人女子会で親しくしている友人が立っていて「同じ電車?」と! 春にも偶然駅近くで出会…

天気雨、のち虹!

今日は、息子の小学生時代のママ友と約束した楽しみなランチでした。 彼女はこの夏、とても辛いことがあり、 会いに行きたいと思いながらも私も辛く、声を掛けづらかったのですが、 先日、偶然顔を合わせる機会があり、やっとご自宅へ伺いご挨拶出来ました。…

会席料理でお祝い

昨日の結婚記念日ミニトリップの〆は割烹料理店でのお食事でした♪ このお店は3回目、6年前のクリスマスイブイブ、今年4月の私の退職慰労会以来です。 平日よりなのでお店は空いていて個室をご用意いただけて、 運転お疲れの夫は大好きな瓶ビールで、下戸の私…

床もみじ&ミロ展

先週末は結婚記念日、出掛けようと思ったのですが週末は混雑するので、 今年から私も毎日が日曜日♪となったので、今日、夫と群馬県へ行ってきました。 まずは、一度見てみたいと思っていた宝徳寺の「床もみじ」を見に群馬県桐生市へ。 ここ数年話題になって…

イルミネーション

新幹線駅そばの「マリーゴールドの丘」で今年もイルミネーションが始まりました☆ 春にはネモフィラや芝桜、秋にはマリーゴールド(今もまだ咲いています!)が綺麗で、 買い物ついでに時折ウォーキングしていて、 今年もイルミネーションが始まったので寒さ…

秋は夕暮れ

秋が深まってきました。 数日前には半袖のTシャツ姿で掃除をしていたのに、空気が冷たく北風が吹き始めました。 夜のヨガやバレエ(←何とか続いています…)レッスンの前に、 お気に入り公園をウォーキングしていますが、 日が短くなって歩ける時間も短くなり…

追悼 谷川俊太郎氏

詩人の谷川俊太郎さんが今月13日、92歳でお亡くなりになりました。 20歳での鮮烈なデビューから70年にわたり詩作を続けられた文芸界の巨星落つ・・・ 訃報を知った昨日から残念で、悲しく、寂しい気持ちでいっぱいです。 谷川さんの詩は、誰にでもわかる易し…

iPadがーーー!!!

愛用のiPadが充電できなくなり、ウンともすんとも言わなくなりました!涙・・・ この4月から私が在宅するようになり、以前にも増してiPadを酷使、 iPhone より画面が大きいので便利で、充電しながら動画サイトでジャズを流しておく、 などというやってはいけ…

学芸会

クラシック演奏会の翌日は都内在住の小学生の孫二人の「学芸会」へ行ってきました。近頃は学校では「学習発表会」「生活発表会」「文化祭」という名称の発表会が多く、「学芸会」というのは自分でも我が子でも経験していないし聞いたことがなく、どのような…

演奏会「新古典体験」

先日、オペラシティコンサートホールでのクラシック演奏会へ行ってきました。 平日夜に新宿での演奏会なので、せっかく行くのだからと午後から渋谷周辺でお楽しみ♪ まずは、原宿駅近くにある太田記念美術館で展覧会「広重ブルー」 初めて行った美術館、東邦…

詩の朗読勉強会

この数日は連日20℃を越え、とても温かで過ごしやすい日が続いています。 我が家のモミジバフウは、抜けるような青空を背景にとても美しいです。 今日は月に1度の詩の朗読勉強会がありました。 今月は1編の詩を2.3名が読むように前もって指定されており、 そ…

展覧会 「群馬からみる日本の美」

隣県の群馬県立近代美術館へ行ってきました。 県をまたぐとはいえ、我が家から車で30分ほどで着く我が家から一番近い美術館、 10年以上前に能装束の着付け体験に行ったことがあり、それ以来かな… 見たかったのは伊藤若冲の《菜蟲譜》 何かでこの作品を知りい…

コバケン×小山実稚恵

昨日は、県都のソニックシティホールでのクラシック音楽を楽しみました♪ 第146回さいたま定期演奏会 指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ピアノ:小山実稚恵 オケ:日本フィルハーモニー交響楽団 【曲名】 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 op.18 〈…

立冬

昨日は二十四節気の立冬、富士山が過去130年で最も遅い初冠雪、北海道では初雪、 東京では木枯らし1号が吹くなど、昨日から急に冬が近づいた感じです。 短い秋はあっという間に終わりました。 日中は暖かな日が続いていますが、今朝の最低気温は3.8℃とさすが…

読書週間

すっかり本の話題が減ってしまったマイブログ、読書週間の記事は載せないと! 先週日曜日の10月27日は「文字・活字文化の日」、 10月27日から11月9日までは第78回読書週間、こちらの歴史は長く終戦まもない1947年から、 11月3日の文化の日をはさんだ2週間と…

マリーゴールドの丘

3連休最終日の昨日は、新幹線駅そばのマリーゴールドの丘へ行ってきました。 4月からは毎日が日曜日なのですが、何となく連休らしいことを・・・ 好天に恵まれた3日4日はあちこちの行楽地が大混雑だったようで、お疲れ様でした。 マリーゴールドの花は満開で…

お祝い

3連休初日の昨日は、妹の娘、姪っ子の結婚式、 私たち夫婦、娘家族、息子家族、みんなで出席してきました。 10年ほど前に我が子たちの結婚式を挙げて以来の結婚式、 それ以前の結婚式もあまり無く、久々過ぎて自分の身支度にアタフタの最近でした。 式場は以…